平成16年度 ・ 第3回 大学開放フォーラム
- 1.開催日時
- 平成16年11月27日(土)
- 2.開催会場
- 大東文化大学
- 3.構 成 <肩書は当時のもの・敬称略>
- (1) 主催者挨拶
- (2) 会場校挨拶
- (3) 来賓挨拶
- (4) 研究発表
- (5) 事例報告
- (6) 全体討議 : 「大学開放のあり方―その期待と現実」
- (7) 閉会挨拶
- 4.募集定員 80名
- 5.参 加 費
- 本機構会員は無料、本機構会員以外の方は3,000円
全日本大学開放推進機構理事長・上智大学教授 | 香川 正弘 |
---|
大東文化大学エクステンションセンター所長 | 生田 滋 |
---|
文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課学校開放推進専門官 (兼務:放送大学学園担当) |
香川 徹 |
---|
「アメリカの大学におけるエクステンション活動とサービス ― その歴史的起源と現状―」 愛知教育大学講師 (本機構会員) |
五 島 敦 子 |
---|
1) 「大東文化大学エクステンションセンターの現状と課題」 大東文化大学エクステンションセンター主査(本機構法人会員) |
橋 本 仁 子 |
---|---|
2) 「TOBAC及び横浜国立大学における社会人技術者教育の 現状と課題」 TOBAC(東京湾岸地域大学間コンソーシアムによる社会人 キャリア・アップ運営協議会)事務局・ 横浜国立大学大学院工学研究院助手 |
岡 崎 慎 司 |
1) 主題発表 : 「大学開放の方向性と課題」 全日本大学開放推進機構理事長・上智大学教授 |
香川 正弘 |
---|---|
2) 全体討議 <司会>全日本大学開放推進機構常任理事・お茶の水女子大学教授 |
三輪 建二 |
全日本大学開放推進機構常任理事・ 日本社会事業大学大学院特別客員教授 |
渡邊 一雄 |
---|